*公演*

当舞踊団はリクエストに応じて学校、美術館 などの文化機関で日本舞踊披露、デモンストレーション、又「舞踊を通して日本文化を学ぶ」ワ-クショップを行っています。
慈善事業の一環として老人養護センター訪問.

*主宰者のプロフィール*

伊藤さちよ (藤間さちよ)  東京出身

サチヨイトーアンドカンパニー(伊藤さちよ舞踊団)主宰者

文学博士(ニューヨーク大学教育学部)

2008年に約40年の日米文化交流貢献を称えられ外務大臣賞を受賞、2011年にはカンパニーの30年の市への貢献を認められニューヨーク市長宣告賞受賞

1972年にアメリカンダンスフェスティバルにてアメリカデビュー以来アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、南米、各地にて舞踊公演。

 長年ニューヨーク大学で 非常勤教授を務め、ジュリアードスクールなど各地の大学で教授。

ニューヨークではラママ・シアター、リンカーンセンター、オフ・ブロードウェイショーなどに出演、振付。一方で、ジャパンソサエティやアジアソサエティなどの文化機関で公演、ワークショップ。

日本舞踊の他に沖縄舞踊、地唄舞を学び、独自のスタイル、新しい日本舞踊の境地を開き、現在では、古典発表と共に創作活動を行っている。

サチヨイトーアンドカンパニーは日米の文化交流を目指す1981年創立の非営利法人団体。日本芸術紹介を意図とした公演とフォーラムの「さろんシリーズ」は22年継続、第66回を数える。ワシントン ケネディセンター公演 アメリカ各地公演、ワシントンD.C. 桜祭りを初め、NY市恒例ブルックリン植物園桜祭りでの定期公演のほか、学校や美術館などの公共施設における公演、慈善公演としてはNY市の子供達の為のワークショップや養護施設訪問等を行なっている。 


*伊藤さちよ舞踊団 日本舞踊教室* 

(主宰:藤間さちよ)  

1.初心者の方へ

着付けも学び、しとやかな優しい動きを身に着ける事を目指した舞踊教室

-初心者向けプライベートレッスン

-2人までのセミ・プライベートレッスン

お稽古内容:日舞の基本動作、舞扇の使い方、歌舞伎舞踊作品、着物の着付け

舞扇・稽古着をご持参下さい。(舞扇は舞踊団から購入可、稽古着用浴衣・帯、レンタル可)

2.  経験者の方へ

リクエストに応じての古典歌舞伎舞踊作品習得、又、伊藤さちよ創作舞踊習得

<舞踊団員になりたい方へ>

舞踊団員になられた方には舞台公演のチャンスがあります。

現在、舞踊団員になりたい方を対象に定期的にオーディションを行っています。桜祭りなどのイベントや公共施設での公演に参加なさりたい方はEmailにてご連絡をお願い致します。

舞台衣装はもちろんのこと、白塗り化粧の指導も致します。

尚、舞踊団員には各公演につき公演費をお支払いします。

3. お子様向けレッスン・クラス

お扇子を使って楽しい舞踊表現を!

良い姿勢や、良いお行儀を学ぶことを目指します。

日本文化について学び、又、日本語でのレッスンも可能です。

年齢:5才から

浴衣レンタル可能

4.シニア向けのレッスン・クラス

―良い姿勢、優雅なしぐさ、立ち居振る舞いを目指して

―親切、近寧なレッスン

―日本文学、詩歌、歴史、音楽、他の芸能も楽しく分かち合いながら

*お稽古場はアクセス便利なチェルシー

お稽古場:伊藤さちよ舞踊団405West 23rd Street, NYC 9番街と23丁目の角

登録申込・問い合わせ:伊藤さちよ舞踊団

※お稽古代についてはホームページのDance Schoolのセクションをご参照下さい。*

*さろんシリーズ日本語タイトル*

Salon Series (1998-2017)
さろんシリーズは、舞踊に重点を置きながら、日本の伝統芸能に対する理解を多くの方々に深めていただこうと言うのが主旨で、年に3回、日曜の午後に開かれます。日本の舞踊、演劇、音楽に興味のある方、また勉強していらっしゃる方々を対象に、Q/Aの場、楽しい意見交換のフォーラムを提供していくことを意図しています。又、芸能各分野のゲストア-テイストとのコラボレ-ション、他国との舞踊文化との比較を通してより深い理解を目ざしてきました。ン・スピリット」を取り上げ、強靭な人間性と愛を謳い上げる。西洋ルネッサンスの 弦楽器ルート、日本の弦楽器三味線の共演、詩の朗読、伊藤さちよ創作作品等、様々なジャンルのミュージシャン、歌手とのコラボレーション。作品のしめくくりに、民族を越えた糸を縦横に観客と共に繋ぐ。

  • 日本舞踊の流派の違いー
    振り付けの相違に焦点をあてて
    ゲスト:橘 佐保豊

  • 空手と琉球舞踊
    ゲスト:城間 勇

  • 日本舞踊における振り付けの主題の素材
    ゲスト:橘 佐保豊

  • 演技演奏における無我の境地
    ゲスト:James 如楽 Schlefer

  • 舞踊と詩歌:即興の会
    観客の俳句と即興舞踊

  • 沖縄音楽:三線演奏
    ゲスト:沖縄NY 三線クラブ

  • 日本舞踊における男女変身
    歌舞伎舞踊における立役、女方の踊り分けと型、
    技法、表現のデモンストレーション、及び
    吾妻八景、北州、團十郎娘の一部を披露

  • ギリシャ悲劇と日本の古典演劇における狂気の根源と美意識の探求
    狂乱物の代表的作品「お夏狂乱」一部抜粋を披露
    ゲスト: ニューヨーク大学教授 John Chioles

  • 沖縄音楽と琉球舞踊:古典と古典作品に基づいた改作作品
    ゲスト:NY沖縄三線クラブ

  • 伝統の中の現代性
    ゲスト:Rajika Puri インド舞踊家
    Rajika Puriと伊藤さちよによる伝統舞踊と創作舞踊の比較
    講演後、インド舞踊、日本舞踊の披露

  • 祭りと芸能

  • 舞い、踊り、舞踊

  • 古典舞踊テクニックとスタイルーの違い:
    地唄舞と琉球舞踊との比較

  • 日本舞踊における歩行術

  • 日本舞踊における跳躍、足拍子

  • 琉球舞踊における型と動きー
    日本舞踊との比較

  • 古代儀礼から現代における琉球舞踊の手の動き、そして
    歌舞伎舞踊の手の動きとの比較

  • 道成寺物、歌舞伎と琉球舞踊における愛の表現—
    道成寺物に焦点をあてて
    ゲスト:嶋野栄道 老師

  • 歌舞伎、特に道成寺物における変身と執着心
    ゲスト:Samuel Leiten ブルックリン大学教授

  • インドネシアの女形舞踊のパワーのコンセプトについて:
    日本舞踊の道成寺物との比較
    ゲスト:Deena Burton

  • 日本の演劇作品と日本舞踊における男女変身
    歌舞伎における男女変身の技法
    日本舞踊における男女変身と江戸歌舞伎を完成させた社会的、文化的背景についての講演、舞踊「北州」抜粋

  • 民族アイデンティティーの表現としての芸術:その一例としての
    組踊、18世紀における組踊の発祥、発展
    組踊の現代の姿、ニューヨークに生きづく現代沖縄舞踊上演
    ゲスト:NY沖縄三線クラブ

  • 連句と踊り
    17 世紀に完成した連句の形式を基に俳句と踊りの即興実演
    ゲスト:アメリカ俳句教会の方々
    Terry Ann Carter, Penney Harter, William Higginson, John Stevenson
    演奏:黒沢由美, James Nyoraku Schlefer

  • 芸者、傾城、普賢菩薩
    芸者、傾城、巫女の社会的、芸術的役割
    人々を解脱の境地に導く普賢菩薩との関係を探求、
    黒髪、岸の柳、時雨西行からの抜粋

  • 創作ダンス着想としての宗教儀式及び、韓国舞踊、日本舞踊、琉球舞踊の比較
    ゲスト:韓国伝統舞踊協会 主宰 Sue Yen Park

  • 現代沖縄舞踊:20−21世紀における創作舞踊
    ゲスト: NY沖縄三線クラブ

  • 中国演劇と日本演劇の比較
    中国演劇と日本演劇、特に崑曲(こんきょく)と歌舞伎の誕生とその背景
    崑曲と歌舞伎舞踊における役柄の演技分けの技術と特色を探る
    the Kunqu Society 主宰ウ-アンナ、伊藤さちよのデモンストレーション
    ゲスト: Anna Wu, Director, the Kunqu Society

  • 雅楽と現代音楽
    雅楽移入その背景から、現代までの流れについて
    雅楽に基づいた曲として「六段」演奏
    現代曲、尺八と琴による、「越天楽」「壱越」演奏
    伊藤さちよ振付の創作舞踊「飛天」の上演
    ゲスト:天理雅楽協会、高水睦氏、Karl Spicer

  • 琉球舞踊と武術
    琉球舞踊の古典男踊りと武術修行における息の使い方、姿勢、立方、精神修養
    の比較、デモンストレーション
    ゲスト:空手道本間道場主宰者、本間雅彦

  • 和歌と舞踊
    平安朝末期の歌人西行, 和歌の流れと芸能との関係、
    西行をモデルにした能「江口」、歌舞伎舞踊「時雨西行」の比較
    ゲスト講演:クィーンズ大学教授Lewis Cook